Case study on a new concept of temple garden in Japan
KOMASE Tomonori (駒瀬友紀), WADA Yukinobu (和田幸信), FUJISAKI Kenichiro (藤崎健一郎)
日中韓ランドスケープ専門家会議(2023年10月、京都)
-
事例の比較から見出された剪定枝葉リサイクル事業の阻害要因と成功への手がかり
鈴木智成, 藤崎健一郎
平成30年度日本造園学会関東支部大会梗概集 (36) 76-77 2018年12月15日
-
小学校校歌の歌詞に現れる語句から浮かび上がらせた北関東三県の故郷の風景
藤崎健一郎, 芝美宇
平成30年度日本造園学会関東支部大会梗概集 (36) 127-127 2018年12月15日
-
間野明奈, 大澤啓志, 藤崎健一郎
2018 ICLEE 9th Conference -A promising future for rural areas- (9) 163-163 2018年11月26日
-
Changing bare ground of parks into turf field by civic initiative
藤崎健一郎
第16回韓中日国際ランドスケープ専門家会議要旨集 2018年10月3日 -
藤崎健一郎, 山内裕貴
日本緑化工学会誌 44(1) 217-220 2018年9月15日
-
藤崎健一郎
IV International conference of turfgrass management and science for sports fields 5-6 2018年8月12日 査読有り
-
都市公園等における芝生広場の現状と植生などに対する利用者意識
太田朋秀, 藤崎健一郎
芝草研究 47(別1) 50-51 2018年6月8日
-
種子交換会の開催が作物の伝統的な在来品種群の保全に果たす役割
藤崎健一郎, 三玉璃紗
2018年度農村計画学会春期大会シンポジウム要旨集 2018年4月14日
-
グラウンドの環境条件がソフトボール練習者の気分と体調に与える影響の把握方法
藤崎健一郎, 松橋明宏, 上松寧々, 難波皓平, 錦織千鶴, 新井健一, 竹俣壽郎, 富山英明, 難波謙二, 梶山廣司
人間科学研究 (15) 43-57 2018年3月10日
-
グリーンインフラの要素技術である雨水貯留浸透基盤の設置による雨水貯留浸透効果及び微気象改善効果 -微気象の人力測定結果-
野島義照, 千木良泰彦, 津久井敦士, 益田宗則, 武田治夫, 木田幸男, 藤崎健一郎
日本緑化工学会誌 43(1) 247-250 2017年8月31日
-
グリーンインフラの要素技術である雨水貯留浸透基盤の設置による雨水貯留浸透効果及び微気象改善効果
野島義照, 千木良泰彦, 津久井敦士, 益田宗則, 武田治夫, 木田幸男, 藤崎健一郎
日本緑化工学会誌 42(3) 460-465 2017年2月28日
-
藤崎健一郎, 神尾ゆり香, 林康裕
日本芝草学会2016年度春季大会 2016年5月29日
-
藤崎健一郎, 池村嘉晃, 廿日出正美
日本芝草学会2016年度春季大会 2016年5月29日
-
Kenichiro Fujisaki, Tomoe Matsuzawa, Daisuke Asada
The 14th landscape architectural symposium of China, Japan and Korea 398-403 2015年1月
-
Appeal of Soswaewon heritage garden in Korea for ecotourism from a Japanese viewpoint.
TANAKA Riwako
The 13th international symposium of landscape architecture, Korea, China, and Japan 42-46 2012年9月13日
-
グリーン・エージ 38(11) 9-11 2011年11月15日
-
軽量気泡コンクリートとコンポストを植栽土壌としたツルレイシ(ニガウリ)の生育
安部 星来, 勝野 武彦
日本緑化工学会誌 37(1) 159-162 2011年8月31日
-
日本環境教育学会第22回大会研究発表要旨集 194 2011年7月16日
-
大学と自治体の協定による大学生の緑地保全活動事例と参加者の意識
橋田祥子, 加治屋亮一
日本環境教育学会第22回大会研究発表要旨集 113 2011年7月16日
-
日本大学生物資源科学部博物館報 (20) 173-174 2011年3月31日
-
グリーン・エージ 38(2) 4-7 2011年2月15日
-
韓国芝草学会「学校運動場天然芝造成のための技術セミナー」講演要旨集 27-35 2010年12月3日
-
屋上緑化への活用を目的とした都市の既存建築物屋上に生育する蘚類の調査
小石川真登, 勝野武彦
日本造園学会関東支部大会 事例・研究報告集 (28) 40 2010年11月6日
-
羽田朋恵, 勝野武彦
日本造園学会関東支部大会 (28) 43 2010年11月6日
-
片岡紗織, 勝野武彦
日本緑化工学会誌 36(1) 215-218 2010年8月31日
-
芝草研究 39(別1) 80-81 2010年6月13日
-
地表面構造の違いが運動による下腿部の筋硬度変化等に及ぼす影響
松橋明宏, 高橋一衛, 瀬田亮介, 佐藤孝雄, 久光正
芝草研究 39(別1) 52-53 2010年6月13日
-
2010 上海 世界屋上緑化大会 10-17 2010年5月
-
土壌硬度と草高の分布ならびに児童と教職員の意識を勘案した校庭芝生管理の検討
永野貴裕
芝草研究 38(別1) 2009年6月14日
-
軽量気泡コンクリート(ALC)廃材の芝生植栽基盤への利用可能性
角田優子, 勝野武彦
芝草研究 38(1) 2009年6月14日
-
宮池武蔵, 宮池史章, 長沼和夫
芝草研究 38(1) 2009年6月14日
-
橋田祥子, 青木新二郎, 加治屋亮, 酒井孝司
ランドスケープ研究 72(5) 471-474 2009年3月31日
-
ランドスケープ研究 71(5) 475-478 2008年3月31日
-
グリーン情報 2007年(12月) 34-35 2007年12月
-
瀧邦夫, 麻生直樹
芝草研究大会誌 36(別1) 32-33 2007年6月7日
-
長倉亮一, 高田彬成
ランドスケープ研究 70(5) 397-400 2007年3月30日
-
ランドスケープ研究 69(5) 401-406 2006年3月
-
月刊体育施設 35(1) 5-8 2006年1月
-
環境情報科学論文集 (19) 113-116 2005年11月
-
環境情報科学論文集 (19) 107-112 2005年11月
-
季刊文教施設 (20) 36-42 2005年10月
-
姫路市内における緩衝緑地内の樹林構造の評価に関する研究、日本緑化工学会誌、31(1)、9-14
日本緑化工学会誌 31(1) 9-14 2005年8月 査読有り
-
日本緑化工学会誌 31(1) 119-122 2005年8月 査読有り
-
藤崎健一郎
スクールアメニティ 2004年(10月) 36-39 2004年10月
-
藤崎健一郎, 舘あゆみ, 勝野武彦
日本緑化工学会誌 30(1) 360-362 2004年8月
-
薄層基盤造成屋上緑化におけるコウライシバ生育からみた各種基盤材の適性
齊藤学, 藤崎健一郎, 勝野武彦, 高汐健司, 松坂幸香
日本緑化工学会誌 30(1) 356-359 2004年8月
-
グリーンエージ 2004年(6月) 8-10 2004年6月
-
高温期におけるトールフェスクの管理手法に関する研究(第3報)
齊藤学, 藤崎健一郎, 勝野武彦
芝草研究 33(別1) 64-65 2004年6月
-
藤崎健一郎, 田谷純子, 勝野武彦
芝草研究 33(別1号) 58-59 2004年6月
-
藤崎健一郎
緑友 (18) 4-10 2003年
-
塩化鉄処理木炭および植物による水質浄化技術に関する基礎的研究、29(1)、215-218
林晴美, 関真恵, 池田穂高, 伊藤健一, 藤崎健一郎, 勝野武彦
日本緑化工学会誌 29(1) 215-218 2003年
-
大澤啓志, 藤崎健一郎, 勝野武彦
日本緑化工学会誌 28(3) 451-455 2003年
-
藤崎健一郎, 諸橋めぐみ, 勝野武彦
芝草研究 32(別1) 84-85 2003年
-
日本の主要競技場における芝生構造と管理現況、芝草研究32(別1号)、82-83
藤崎健一郎, 塩谷紅香, 勝野武彦
芝草研究 32(別1) 82-83 2003年
-
文部省の「屋外環境整備事業」で整備された校庭芝生の現況、芝草研究32(別1号)、88-89
藤崎健一郎, 齊藤博貴, 齊藤学, 勝野武彦
芝草研究 32(別1) 88-89 2003年
-
月刊体育施設 32(6) 3-7 2003年
-
木炭による窒素分保持効果と芝生用土壌改良資材としての利用可能性、日本緑化工学会誌29(1)、285-288
林晴美, 関真恵, 池田穂高, 伊藤健一, 藤崎健一郎, 勝野武彦
日本緑化工学会誌 29(1) 285-288 2003年
-
薄層基盤における各種土壌基材と芝生の生育について、29(1)、281-284
齊藤学, 藤崎健一郎, 勝野武彦, 佐野郁夫, 高汐健司, 松坂幸香
日本緑化工学会誌 29(1) 281-284 2003年
-
高温期におけるトールフェスクの管理手法に関する研究(第2報)
齊藤学, 藤崎健一郎, 勝野武彦
芝草研究 32(別1) 72-73 2003年
-
Sports turf for the 2002 world cup soccer games in Japan
The Olympic games and urben environmental construction(第5回 日中韓造園シンポジウム) 175-180 2002年
-
都市緑化技術 46号 17-19 2002年
-
雑木林の林床管理のためのプラント・キャノピー・アナライザーによるアズマネザサ現存量把握
柏木亨, 大澤啓志, 藤崎健一郎, 勝野武彦
日本緑化工学会誌 28(1) 32-35 2002年
-
芝草研究 31(別1) 26-27 2002年
-
弱光条件下におけるトールフェスク生育に対する肥料等の施用効果
芝草研究 31(別1)16-17 2002年
-
芝草研究 31(別1)14-15 2002年
-
2002年ワールドカップサッカー大会を迎える芝生の造成と管理
芝草研究 31(別1) 2-5 2002年
-
日本緑化工学会誌 28(1) 232-235 2002年
-
日本緑化工学会誌 28(1) 232-235 2002年
-
芝草研究 30(別1),84-85 2001年
-
芝草研究 30(別1),76-77 2001年
-
鎌倉市におけるケイワタバコの生育・立地環境について(その2)
日本緑化工学会誌 27(1) 254-257 2001年
-
日本緑化工学会誌 27(1) 197-200 2001年
-
日本緑化工学会誌 27(1)189-192 2001年
-
ランドスケープ研究 63(5),679-682 2000年
-
芝草研究 29(別1)80-81 2000年
-
月刊体育施設 28(11) 3-9 1999年
-
農村計画論文集 (1) 271-276 1999年
-
芝草研究 28(別 1) 42-43 1999年
-
芝草研究 28(別 1) 82-83 1999年
-
芝草研究 28(別 1) 84-85 1999年
-
第30回日本緑化工学会研究発表要旨集 18-21 1999年
-
土壌改良資材と施肥条件の違いによるトールフェスクの生育の差異
第30回日本緑化工学会研究発表要旨集 22-25 1999年
-
第30回日本緑化工学会研究発表要旨集 26-29 1999年
-
各種土壌改良資材混合砂に対する体積及び土壌硬度等の変化((]G0002[))-保水性と三相分布について-
第30回日本緑化工学会研究発表要旨集 106-109 1999年
-
第30回日本緑化工学会研究発表要旨集 218-221 1999年
-
汽水域のコンクリート低水護岸における生態的緑化研究-その4-汽水域における自然侵入植物の初期動態
第30回日本緑化工学会研究発表要旨集 222-225 1999年
-
汽水域のコンクリート低水護岸における生態的緑化研究-その5-初期緑化種としてのヤナギ類の生育2年めの経過報告
第30回日本緑化工学会研究発表要旨集 226-229 1999年
-
芝草研究大会誌 28(別 2) 32-36 1999年
-
芝草研究 193 1999年
-
ゴルフの科学 12(3) 22-27 1999年
-
Present situation of school turf ground in Korea and Japan
Korean Journal of Turfgrass Science 13(2) 91-100 1999年
-
The effect of urban greenery on modification of microclimate
Proceedings from the urban greening and landscape architecture research symposium 36-37 1999年
-
ランドスケープ研究 61(5) 535-540 1998年
-
日本緑化工学会研究発表要旨集(1998年度) 312-315 1998年
-
各種土壌改良材混合砂に対する圧密による体積及び土壌硬度等の変化
日本緑化工学会研究発表 要旨集(1998年度) 276-279 1998年
-
湛水面における挿し木工法によるタチヤナギの生長・活着について
日本緑化工学会研究発表要旨集(1998年度) 250-253 1998年
-
汽水域のコンクリート低水護岸における生態的緑化研究-その1全体計画とヨシ原復元への取り組み
日本緑化工学会研究発表要旨集(1998年度) 232-235 1998年
-
汽水域のコンクリート低水護岸における生態的緑化研究-その2初期緑化種としてのヤナギ類の生育
日本緑化工学会研究発表要旨集(1998年度) 236-239 1998年
-
汽水域のコンクリート低水護岸における生態的緑化研究-その3初期緑化種としてのアキグミ.ハマゴウの生育
日本緑化工学会研究発表要旨集(1998年度) 240-243 1998年
-
日本緑化工学会研究発表要旨集(1998年度) 218-221 1998年
-
土壌貫入計を用いた土壌硬度分布の解析方法
日本緑化工学会研究発表要旨集(1998年度) 12-15 1998年
-
高等学校などの校庭における芝生利用の現状と教員ならびに生徒の意識
芝草研究大会誌 (27) 70-71 1998年
-
各種混合土壌における芝草生育に対する圧密の影響
芝草研究大会誌 (27) 64-65 1998年
-
芝生表層へのゴムチップ材施用効果
芝草研究大会誌 (27) 58-59 1998年
-
日本における競技場芝生の現況(韓国語訳)
スポーツターフの造成と管理についてのシンポジウム 43-56 1997年8月
-
セイタカアワダチソウ群落の管理時期と成長、開花および訪花昆虫への影響
環境情報科学 (11) 243-248 1997年
-
肢体不自由児による公園緑地の利用を促進する方策
ランドスケープ研究 60(5) 643-646 1997年
-
ウッドチップマルチングの分解について
日本緑化工学会 1997年
-
土壌硬度が樹木活力に及ぼす影響の解析方法
日本緑化工学会 1997年
-
小規模樹林による微気象調節機能に関する研究
日本造園学会誌「ランドスケープ研究」 59(5) 67-72 1996年
-
樹林内外の微気象特性に関する研究
藤崎 健一郎, 勝野 武彦, 高橋 理喜男, 葉山 嘉一, 船越 洋二
第9回環境情報科学論文集 9 /23-28-28 1995年
-
植栽基盤造成技術に関する共同研究報告書
建設省土木研究所 共同研究報告書 (110) 1995年
-
既設護岸緑化調査報告書
既設護岸緑化調査報告書,(社)全国特定法面保護協会 1-109 1995年
-
木本植物によるのり面緑化工法に関する研究
(建設省)土木研究所資料 (3334) 1-85 1995年
-
微気象調査からのランドスケープ研究
ランドスケープ研究(日本造園学会誌) 58(3) 320-321 1995年
-
スポーツターフに用いる芝草の種類と特徴
緑の読本 30(16) 23-28 1994年
-
公園、街路等の植栽が微気象に及ぼす影響
造園雑誌 57(5) 151-156 1994年
-
駐車場の緑化推進手法
環境情報科学論文集 (7) 64-68 1994年
-
わが国の街路樹III
(建設省)土木研究所資料 (3239) 1-282 1994年
-
公園の芝生におけるオーバーシーディング不適期施工技術
日本芝草学会講演要旨集 78-79 1994年
-
Street trees in Japan
The 3rd International Symposium of Korea and Japan (3) 108-111 1994年
-
冬も緑の芝生管理
公害対策技術同友会緑の読本 29(16) 54-59 1993年
-
土地被覆と植生が都市の温度に及ぼす影響(共著)
アーバンインフラテクノロジー推進会議技術研究発表論文集 (4) 1993年
-
駐車場の緑化推進手法(共著)
環境情報科学センター環境研究発表会予稿集 23-24 1993年
-
わが国の道路における芝生・草地の管理(共著)
日本芝草学会春季大会講演要旨集 38-39 1993年
-
ランドサットデータによる都市域の地表面温度と緑被との関係解析(共著)
建設省土木研究所土木技術資料 35(11) 57-62 1993年
-
道路内の芝生・草地の管理技術に関する研究(共著)
建設省土木研究所土木研究所資料 (3180) 1-154 1993年
-
Estimation of the effect of land use and vegetation on urben temperature
International federation of landscape architecture(国際造園学会、韓国) 198-201 1992年
-
のり面緑化工に関する研究
建設省土木研究所緑化研究室報告書 (7) 1-6 1992年
-
微気象に及ぼす緑の影響に関する研究
建設省土木研究所緑化研究室報告書 (7) 7-12 1992年
-
道路周辺草本植生の管理手法改善に関する調査
建設省土木研究所緑化研究室報告書 (7) 67-72 1992年
-
Environmental impact assessment in respect of golf ground development in Japan (2)
The Korean landscape architecture 38号 122-126 1990年
-
Environmental impact assessment in respect of golf ground development in Japan (1)
The Korean landscape architecture 37号 110-115 1990年
-
Comparative node cluster arrangement and associated shoot origination of seven perennial grasses species and hybrids exhibiting a creeping habit.
International turfgrass research conference (国際芝草学会) 153-156 1989年
-
東京都区部における都市公園開設史の量的解析
「造園雑誌」日本造園学会 53(5) 79-84 1989年